プログラム
10月20日(土)/ 10月21日(日)
10月20日(土曜日) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00 | 受付開始 | ||||||
11:40 - 12:20 | 評議員会(ランチタイム) | ||||||
12:30 - 13:30 | 総会 | ||||||
13:30 | 開会の辞 JSAAS2018 実行委員長 竹中麻子 | ||||||
13:40 - 14:30 | 基調講演(座長:加藤久典) 「分岐鎖アミノ酸の代謝と生理機能」 下村吉治(名古屋大学大学院 生命農学研究科) |
||||||
14:30 - 14:45 | 休憩(ポスター貼付) | ||||||
14:45 - 15:25 | 特別講演 1(座長:伊藤芳明) 「グルカゴンは糖代謝よりもアミノ酸代謝に重要!? ~糖尿病·肥満に対する治療標的の可能性も含めて~」 北村忠弘(群馬大学 生体調節研究所) |
||||||
15:25 - 16:05 | 特別講演 2(座長:門脇基二) 「植物の様々な局面におけるオートファジーの重要性」 吉本光希(明治大学 農学部) |
||||||
16:05 - 16:20 | 休憩(ポスター貼付) | ||||||
16:20 - 16:40 | 2018年度 科学・技術賞授賞式 受賞講演(座長:吉澤史昭) 「多能性幹細胞の未分化維持や分化におけるアミノ酸の役割の解明」 白木伸明(東京工業大学 生命理工学院) |
||||||
16:40 - 17:40 | 口頭発表1(座長:勝俣昌也)
|
||||||
18:00 - 19:30 | 懇親会(於:明治大学リバティータワー 17階食堂) |
10月21日(日曜日) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 9:20 | ポスター発表者集合(9:00)、準備 | ||||||
9:20 - 10:00 | ポスターセッション(1分間スピーチ)(進行:大石祐一) | ||||||
10:00 - 11:30 | ポスターセッション(ディスカッション) | ||||||
11:30 - 12:30 | 口頭発表2(座長:豊島由香)
|
||||||
12:30 - 12:45 | 優秀ポスター賞発表・表彰式 閉会の辞 JSAAS2018 実行委員長 竹中麻子 |
ポスター発表プログラム
10月21日(日曜日)9:20 - 11:30 | |
---|---|
9:20 - 10:00 | 1分間スピーチ |
10:00 - 10:30 | コアタイム:奇数番号 |
10:30 - 11:00 | コアタイム:偶数番号 |
11:00 - 11:30 | フリー |
P-1 | Random effect model を用いた指標アミノ酸酸化法におけるタンパク質の必要量推定 松本 佳祐1,速水 耕介1,西田 真子1,早野 慎太郎1,森 啓1,出雲 信夫2,渡邉 泰雄2,中野 真1 (1 横浜薬大 薬 食化学,2 横浜薬大 総合健康メディカルセンター) |
P-2 | 低タンパク質栄養状態におけるFGF21 の創傷治癒に及ぼす影響 金野 凌介1,土居 史佳1,岩槻 健1,中山 喜明2,小西 守周2,大石 祐一1,山根 拓実1 (1 東京農業大学院,2 神戸薬科大学 微生物化学研究室) |
P-3 | ラットにおいて経口投与したタンパク質は糖質よりも血中GLP-1 濃度を高める 清水 祐希1,比良 徹2,原 博2 (1 北海道大学 大学院農学院 応用生物科学専攻, 2 北海道大学 大学院農学研究院生物機能化学分野) |
P-4 | タンパク質欠乏による肝臓脂肪増加とVLDLR 発現増加の関連性 大塩 優衣1,服部 裕太2,関 亜理紗1,鶴田 泰崇2,丹羽 健輔1,川端 博秋2,竹中 麻子2 (1 明治大学大学院 農学研究科,2 明治大学 農学部) |
P-5 | 胎児期低タンパク質食暴露が腎臓内アンジオテンシン2 型受容体遺伝子発現へ与える影響のデジタルPCR 解析 三好 萌1,福岡 聖之2,今門 泰久1,大谷 りら1,北條 浩彦2,賈 慧娟1,加藤 久典1 (1 東京大学大学院 農学生命科学研究科 応用生命化学専攻,2 国立精神神経セ神経研 神経薬理) |
P-6 | メチオニンの代謝産物SAM によって制御されるTSC2 のメチル化とリン酸化のクロストークの解析 玄 成秀,鈴木 司,井上 順,山本 祐司 (東農大院 農 農化 栄養生化学研究室) |
P-7 | 通常食摂取時におけるスケトウダラタンパク質の速筋繊維増加作用に関する検討 内田 健志1,森笹 瑞季2,上東 亮太3,速水 耕介4,岡田 晋治5,藤谷 美菜3,井上 菜穂子2,岸田 太郎3 (1 日本水産株式会社 生活機能科学研究所 機能性素材開発課,2 日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科, 3 愛媛大学 大学院農学研究科 生命機能学専攻応用生命化学コース,4 横浜薬科大学 薬学部 総合健康メディカルセンター,5 東京大学大学院 農学生命科学研究科 ILSI Japan 寄付講座 「機能性食品ゲノミクス」) |
P-8 | 発達期低タンパク質栄養による次世代成熟期脳内神経伝達物質代謝異常 北野 楽,名井 典乃子,日比 亜佑実,最上 侑佑盛,古屋 茂樹 (九州大学 生物資源環境科学府 生物機能デザイン研究室) |
P-9 | 高脂肪食摂取による認知機能低下に対する牛乳由来ペプチドの改善作用 永井 研迅1,水重 貴文2,松村 成暢1,井上 和生1,大日向 耕作1 (1 京大院 農 食品生物,2 宇都宮大 農 応用生命) |
P-10 | ジヒドロキシプロリン含有ペプチドの抗酸化特性の評価 堀 優希,二瓶 泰雅,鈴木 稔朗,三井 美彩,三田 千鶴,水重 貴文,二瓶 賢一,蕪山 由己人 (宇都宮大学大学院 農学研究科) |
P-11 | コラーゲン由来ペプチドが培養海馬神経幹細胞の増殖に及ぼす影響 庄司 紗代1,水重 貴文2,蕪山 由己人2 (1 宇都宮大学大学院 農学研究科,2 宇都宮大学 学術院) |
P-12 | コルチコステロン投与マウスにおけるコラーゲン分解物の抗うつ作用とその作用に対するドーパミン神経の関与 野木村 大1,三ツ橋 春香2,多賀 祐喜3,楠畑 雅3,服部 俊治33,水重 貴文4,蕪山 由己人4 (1 宇都宮大学大学院 農学研究科,2 宇都宮大学 農学部,3 株式会社ニッピ,4 宇都宮大学 学術院) |
P-13 | 大豆ペプチド亜慢性投与による脳神経保護作用の老齢及び若齢マウスでの比較解析 松元 沙樹1,日野 由佳子1,小柳 歩美1,古澤 和佳1,市瀬 嵩志2 ,前渕 元宏2,古屋 茂樹1 (1 九州大学大学院 生物資源環境科学府,2 不二製油グループ本社株式会社) |
P-14 | マウスの肝臓と皮膚におけるL-オルニチンの単回経口投与による遊離アミノ酸およびポリアミンの変化 原田 大暉1,長町 さつき1,麻生 健太1,池田 和輝1,高橋 芳弘2,安尾 しのぶ1,古瀬 充宏1 (1 九州大学,2 九州産業大学) |
P-15 | アミノ酸分析法を用いた船体付着生物の定量 益田 晶子1,堂前 直2,安藤 裕友1 (1 海上技術安全研究所,2 理化学研究所) |
P-16 | 2系統ラット間の妊娠前後の行動および授乳期の血漿・母乳中遊離アミノ酸濃度 浜田 瑞貴,井原 翼,安尾 しのぶ,古瀬 充宏 (九州大学大学院 生物資源環境科学府) |
P-17 | L-ロイシンの卵内投与は暑熱ストレスによる雄ブロイラー雛のアミノ酸代謝を変化させる 韓 国鋒1,楊 輝1,田代 康介1,豊後 貴司2,古瀬 充宏1,スルチョードリビシュワジット1 (1 九州大学,2 広島大学) |
P-18 | 成人T 細胞白血病/リンパ腫(ATL)のアミノ酸依存性を応用した新規治療法の確立 石垣 知寛1,山崎 聡2,東條 有伸1,中内 啓光2 (1 東京大学医科学研究所附属病院 検査部,2 東京大学医科学研究所 幹細胞治療部門) |
P-19 | 分岐鎖アミノ酸の添加・欠乏がタンパク質欠乏による脂肪肝に及ぼす影響 内田 海登1,加来 香苗2,岡野 翼2,北浦 靖之3,下村 吉治3,山中 大介4,伯野 史彦4,高橋 伸一郎44,竹中 麻子2 (1 明治大院 農学研究科,2 明治大 農学部,3 名古屋大院 生命農学研究科,4 東京大院 農学生命科学研究科) |
P-20 | 絶食時における血中グルカゴンの変化とその生理的意義 小林 雅樹,菊池 司,和田 恵梨,佐々木 努,河野 大輔,北村 忠弘 (群馬大学 生体調節研究所 代謝シグナル解析分野) |
P-21 | D-およびL-アルギニンの経口投与が母マウスの乳汁遊離アミノ酸組成に及ぼす影響 麻生 賢太,長町 さつき,安尾 しのぶ,古瀬 充宏 (九州大学大学院 生物資源環境科学府) |
P-22 | ロイシン・アルギニン・リジン摂取による骨格筋タンパク質の合成と分解に及ぼす影響 吉村 亮二,濵田 貴大,飯田 大智,荒木 光,菊地 優子,野村 秀一 (長崎国際大学 健康管理学部 健康栄養学科) |
P-23 | 筋グリコーゲン量に対する筋特異的分岐鎖アミノ酸分解亢進の影響 山田 みのり,下村 吉治,北浦 靖之,水澤 杏南,山田 靖子,鈴木 竜成,佐野 仁志 (名古屋大学) |
P-24 | アミノ酸添加による培養細胞のエネルギー代謝変化の解明の試み 鈴木 玲子1,佐藤 祐介2,吉澤 史昭2 (1 宇都宮大学大学院 農学研究科,2 宇都宮大学 学術院) |
P-25 | アルギニン不足は肝臓におけるアデニンヌクレオチド代謝経路化合物の減少を介して肝臓脂肪量を増加させる 山中 大介1,西 宏起2,合田 祐貴2,熊野 未佳子2,長田 悠加2,谷口 紗貴子1,伊藤 公一1,伯野 史彦2,高橋 伸一郎2 (1 東京大学 大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻, 2 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用動物科学専攻) |
P-26 | 筋萎縮時の分岐鎖アミノ酸の異化亢進はビタミンD によって抑制される 大西 拓己,内富 蘭,広瀬 優真,畑澤 幸乃,亀井 康富 (京都府立大学 生命環境科学研究科 分子栄養学研究室) |
P-27 | 糖尿病病態での各種栄養素に対するグルカゴン分泌動態の解明 和田 恵梨,小林 雅樹,河野 大輔,菊池 司,須賀 孝慶,松居 翔,佐々木 努,北村 忠弘 (群馬大学 大学院医学系研究科 代謝シグナル解析分野) |
P-28 | 脂肪組織における分岐鎖アミノ酸の欠乏は耐糖能悪化を助長する 千田 壮志 (名古屋大学 生命農学研究科 栄養生化学) |
P-29 | 脳内セリン充足度の低下が脳高次機能障害を惹起する分子機序のプロテオーム解析 濱野 桃子1,佐藤 和貴2,河野 唯1,名井 典乃子1,原口 祐里奈1 ,立川 正憲2,古屋 茂樹1 (1 九州大学大学院,2 東北大学大学院) |
P-30 | Phgdh 遺伝子変異に起因するセリン欠乏はマウス線維芽細胞においてミトコンドリア機能異常を誘発する 松尾 優樹,原口 祐里奈,濱野 桃子,古屋 茂樹 (九州大学 農学研究院 生物資源環境科学府 生物機能デザイン分野) |
P-31 | 軽度の非アルコール性脂肪肝炎が肝トリプトファン代謝および脳キヌレン酸産生におよぼす影響 井上 真実1,福渡 努2 (1 滋賀県立大学院 健康栄養部門,2 滋賀県立大学 人間文化学部) |
P-32 | 短鎖化セリシン急性投与による脳内アミノ酸組成の変化とその影響 河野 唯1,佐々木 真宏2,古屋 茂樹1 (1 九州大学 生物資源環境科学府 生物機能デザイン研究室,2 セーレン株式会社) |
P-33 | ロイシンのタンパク質合成促進刺激に対する応答のラット骨格筋タイプ間の相違 沼尾 圭一郎1,オベング コジョ アムズア2,牛尾 円3,佐藤 祐介1,吉澤 史昭1 (1 宇都宮大学大学院 農学研究科,2 東京農工大学大学院 連合農学研究科,3 宇都宮大学 農学部) |
*プログラムは変更する可能性があります